
POSITION
航空写真
山手線を日常使いする、
西日暮里徒歩圏。
西日暮里を徒歩圏にして暮らし、日暮里はもちろん、上野も日々使える場所に。
さらに山手線が日常に使えて利便性が向上。都心とともにある暮らしが堪能できる「ピアース西日暮里」が誕生します。

外観完成予想CG
1min. APPROACH
駅まで約20mで徒歩1分、
さらに四方接道という立地。
京成本線「新三河島」駅まで約20m・徒歩1分という好立地にある「ピアース西日暮里」。
本物件の周囲は四方接道で隣接する建物がなく、さらに全邸南向き。開放感が得られる立地となっています。
-
立地概念イラスト
-
エントランス外観完成予想CG

現地13階相当からの眺望写真(南方面/2024年9月撮影)
OPEN VIEW
全邸南向き、
遙かなる眺望を堪能する日々へ。

立地概念イラスト
JR YAMANOTE LINE
山手線を日常で使いこなして、
全ての都心を身近に。
東京都心の主要な街を結ぶ利便性の高い山手線へ、「ピアース西日暮里」からは徒歩11分(約860m)。
通勤や通学はもちろん、休日のフットワークも軽くなり、都心とともにある快適な日常が実感できます。
-
image photo
-
image photo
-
image photo
-
image photo
-
image photo
-
image photo
※出典:「SUUMO住みたい沿線ランキング2024(関東版)」株式会社リクルート住まいカンパニー調べ

路線概念イラスト
NISHI-NIPPORI STATION
利便があり、
愉しさがある西日暮里に暮らす。
「ピアース西日暮里」から10分ほど歩いて西日暮里へ。洒落たショップやカフェもあるこの街はアクセスも良好。
ここから東京メトロ千代田線やJR山手線・京浜東北線などが利用できます。

NISHI-NIPPORI
街なかに点在する、
素敵なショップを発見する愉しみ。
西日暮里駅前にある洒落た空間「西日暮里スクランブル」。人気のカレーショップ「スパイセッシュ」や様々な人が本を出品している「西日暮里BOOK APARTMENT」など個性的なショップが揃っています。また駅から少し歩いた場所にはベーカリーとカフェがひとつになった「ひぐらしガーデン」があるなど、西日暮里は発見がある街です。
NISINIPPORI
REDEVELOPMENT
大規模再開発で
価値ある未来が訪れる「西日暮里」。
山手線の北側に新たなランドマークが誕生する「西日暮里駅前地区第一種市街地再開発」。
住宅×大規模商業施設×オフィス×ホールの複合開発が始まります。

外観完成予想CG
-
複合再開発が
街の可能性を広げる。いま始まろうとしている西日暮里の大規模再開発。完成すれば住宅・大規模商業施設・ホール・事務所・文化交流施設・保育施設・屋上庭園などが融合した街がペデストリアンデッキで駅とつながります。未来が訪れる西日暮里エリアには可能性が広がっています。
-
再開発概念図
-
屋上庭園完成予想CG
-
施設整備の概要(予定)
- 施行区域面積
- 約2.3ha
- 敷地面積
- 約12,340m2
- 建築面積
- 約9,870m2
- 延床面積
- 約164,150m2
- 主要用途
- 住宅、店舗、事務所、公益施設、劇場、駐車場等
- 規模
- 商業棟:地下3階、地上10階
住宅棟:地下2階、地上46階 - 高さ
- 商業棟:約65m、住宅棟:約170m
- 掲載の立地概念図は本物件の立地状況を説明するための概念図であり、地形・距離・建物の大きさ・位置等実際とは異なります。道路・建物等は省略・簡略化しております。
- 本計画は今後の設計見直しや行政協議等により変更になる場合があります。
- 出典:西日暮里駅前地区第一種市街地再開発事業ホームページ「西日暮里駅前地区の再開発事業概要」、東京都都市整備局ホームページ「西日暮里駅前地区第一種市街地再開発事業」
SHOPPING
多彩な商店街がある
「ピアース西日暮里」界隈。
「ピアース西日暮里」の近くには品揃え豊富なスーパーマーケットや日用品もあるドラッグストア、多くの商店街が揃っています。
買いたいものやその日の気分でお店が選べる、そんな贅沢もこの地ならではです。

立地概念イラスト
-
マルエツ西日暮里店
(徒歩5分/約390m) -
まいばすけっと新三河島駅西店
(徒歩5分/約210m) -
どらっぐぱぱす新三河島店
(徒歩2分/約110m) -
Can★Do新三河島店
(徒歩3分/約210m) -
ドラッグセイムス西日暮里6丁目店
(徒歩5分/約360m) -
ヒルママーケットプレイス三河島店
(徒歩10分/約750m) -
いなげや荒川西日暮里店
(徒歩9分/約710m) -
新鮮市場町屋店
(徒歩9分/約680m)
-
冠新道商興会(徒歩2分/約150m)
戦後の早い時期からある商店街。青果店や肉店、洋品店などが並んでいます。また3月の桜まつりや7月の盆踊りなどイベントも豊富。
-
こばと商店街(徒歩1分/約20m)
「新三河島」駅の近くにある、とても小さな商店街。少ないながらも味わいのある店が点在。散策してみれば愉しい発見があるかも。
-
日暮里駅前商店会(徒歩7分/約500m)
西日暮里駅の東側にある商店会。居酒屋やドラッグストアなどが集まっている。
-
日暮里繊維街(徒歩14分/約1000m)
布などの繊維資材を中心に革やボタン、アクセサリーなどの専門店が90も集まっている。ファッション系のデザイナーや学生たちに人気。
-
荒川仲通り商店街(徒歩8分/約600m)
全長500mほどの通りに店が並ぶ、下町情緒にふれた商店街。様々なジャンルの店があるなかでも、総菜店がいくつかあるのが嬉しい。
-
親交睦商店街(徒歩8分/約600m)
冬になれば光輝くイルミネーションが飾られる。昔ながらの人情にあふれた店が軒を連ねる、地元の人たちに愛されている商店街です。
昭和の雰囲気が色濃く残る、
情緒溢れる「谷根千」。
谷中、根津、千駄木の総称「谷根千」は下町情緒と寺町の落ち着きが漂うエリア。
休日になると多くの人が訪れて、散策や食べ歩きを楽しんでいます。

立地概念イラスト
谷中銀座商店街
古き良き東京の雰囲気が感じられる商店街。昭和レトロなお店とともに、最近は洒落たショップもできてさらに魅力的に。和菓子店やカフェ、メンチカツが有名な惣菜店などがあり、充実の休日を愉しめます。

image photo
- 掲載の立地概念イラストは本物件の立地状況を説明するための概念図であり、地形・距離・建物の大きさ・位置等実際とは異なります。道路・建物等は省略・簡略化しております。
- 掲載の環境写真は2024年5月・6月に撮影したものです。距離表示については地図上の概算距離を算出したもので、徒歩1分=80mとして算出(端数切り上げ)しています。
PARK
豊かな自然のなかで
癒しの時が得られるエリア。
「ピアース西日暮里」の周辺には子どもたちが遊べる公園が点在。
少し足を延ばせば、広々とした公園でくつろぐこともできます。

立地概念イラスト
-
子鳩児童遊園
(徒歩2分/約120m) -
荒川四丁目児童遊園
(徒歩6分/約460m) -
せせらぎの小路
(徒歩6分/約480m)
-
ゆいの森あらかわ(中央図書館)
-
ゆいの森あらかわ(中央図書館)
-
ゆいの森あらかわ(中央図書館)
(徒歩13分/約1,020m)子ども向けのプレイルームや図書館、また地域活動を交流のためのスペースがある複合施設。地域の「結びつき」をつくっています。
-
荒川自然公園
-
荒川自然公園
-
荒川自然公園
(徒歩15分/約1,190m)広大な緑地で野鳥や植物の観察が楽しめる公園。テニスコート、ジョギングコースなどの施設も整備され、多くの人がスポーツに打ち込んでいます。
- 掲載の航空写真は2024年5月に撮影したものに、CG処理を施したもので実際とは多少異なります。
- 計画地の光は、位置を示すものであり、建物の規模・高さなどを表現したものではありません。
- 掲載の立地概念イラストは本物件の立地状況を説明するための概念図であり、地形・距離・建物の大きさ・位置等実際とは異なります。道路・建物等は省略・簡略化しております。
- 掲載の完成予想CGは計画段階の図面を基に描き起こしたもので、形状・色等は実際とは異なり、今後施工上の理由等により計画に変更が生じる場合があります。周辺建物、電柱、フェンス、雨樋、軒樋、エアコン室外機、給湯器、パットマウント等設備機器は表現を省略しております。なお、植栽は実際に植樹する樹形、枝ぶり、葉や色合いとは異なる場合があり、特定の季節の状況、入居時期を想定したものではありません。
- 掲載の眺望写真は現地13階相当からの南方面眺望を撮影した写真(2024年9月)に、加工を施したもので実際とは多少異なります。眺望は将来にわたり保証されるものではありません。住戸の向き・階数により眺めは異なります。
- 掲載の立面概念イラストは本物件の立地状況を説明するための概念図であり、地形・距離・建物の大きさ・位置等実際とは異なります。道路・建物等は省略・簡略化しております。